2014年05月28日

不如帰が鳴くころ。


季節の移り変わりを感じます。

写真の彼女、鹿児島弁でツングラメというらしいですが、個人的には聞いたことがありません。

末元さんやサエおばさんに聞かなければ。


不如帰が鳴くころ。

柳田國男の方言周圏論を思い出します。

近畿地方「ツブリ」
中部・中国地方「マイマイ」
関東・四国「カタツムリ」
九州・東北「デデムシ」
九州西部・東北北部「ナメクジ」

九州と東北の方言が同じというのがまたおもしろいですよね。


蛍も、ちらほら。
ジョギングコース途中の小川に出現します。
まさしく、ただひとつふたつにて、ほのかにうち光りてゆくもをかし。(夏の段)

ところで近い将来、「山の日」が国民の祝日に制定されると聞きました。
海も好きですが、山派の私にとっては欣快に堪えません。
また実家に戻ったら、山へ走りに出かけようと思います。
蛍の保護も進むといいですね。




Posted by らじうむ at 22:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不如帰が鳴くころ。
    コメント(0)