2015年05月31日
生きている内に。
ご無沙汰しておりました。
本日、知人から
「ブログ更新してください!」
との声をいただきました。
この声は、当ブログを読んでくださる方が、この宇宙に何人かいらっしゃるという事実を示しています。
嗚呼、喜ばしからずや。
疲れていても、ブログを更新する余裕くらいは持ちたいものです。
今月載せるつもりだった写真を並べます。

ご近所さんの花が目にとまりました。
キンケイギク(金鶏菊)かと思います。間違っていたらご教授ください。
通勤途中に目を楽しませてくれます。
表面には灰が被っているのがおわかりでしょうか。
鹿児島の花も、したたかです。

灰と言えば、桜島が元気に噴火しております。
今年の桜島噴火は過去最速ペース。
5月時点で、すでに600回を越えているそうです。
写真は車のフロントガラスです。
一瞬、チョコマーブルアイスクリームかと思ったあなた、友達になりましょう。
本日までの高校総体陸上競技では、選手たちの涙を誘った火山灰であります。
顔を真っ黒にしながら闘った選手たち、本当にご苦労さまでした。

アパートの壁に避難していた蛾。
線対称に背負われた大きな黒丸模様にじっと見つめられて、しばらく金縛りにあい、シャッターを切りました。
一目、毒々しいオレンジ色にぎょっとしますが、見慣れると、傷付いた羽が痛々しく、同情の念が湧きます。
翌日、死骸となって転がっていました。
写真は、生命の残り一滴を使い切るところだったのか。
自然の厳然さと、気高さを教わりました。

クンシランの花が散りました。
「色は匂へど 散りぬるを」という言葉通りです。
クンシランも、同じ状態に留まり続けることはありません。
妻の父が、次の開花を楽しみに世話を続けてくれます。

アパートの玄関。
妻の父が、誕生日祝いに描いてくれた絵です。
ランナーのモデルは、おそらく早稲田大学時代の武井隆次さんか。
今では、私の「走るお守り」となっています。

最後に、5月のお弁当です。
新作は、紫キャベツのコールスローサラダです。
目の疲れが取れそうな色素ですし、シャキシャキ美味しくいただいています。
知人宅の下宿生も、おそらくお母さんの手作り料理を冷凍庫に蓄えていることでしょう。
60年前から現れた、家族の食生活をつなげる魔法の箱に感謝です。
Posted by らじうむ at
20:12
│Comments(2)